■カップ型組織とハット型組織
これは勝手な命名です。(^^;
■カップ型組織(U字型組織)
勝手に名前をつけましたが、U字型とは地面に穴を掘って各部門をつくり、その中で働いている状況です。
 ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄
→仕事 →→→→→→ 顧客
仕事は地面の穴の中を通っていきます。
隣の穴とは土管が通じていて、仕事はその中を通ってくるようです。
糸電話のように1対1で仕事の内容を伝え聞いて穴で処理してから、また土管で次の穴に仕事を渡します。
それぞれの穴の中にいる人は面識はあるし仲良しですが、携わっている仕事が全体にどう影響しているかは分かりません。先頭の人ほど顧客には遠いので、かすんで見えます。
それぞれの穴の中にいる人は、さらに深く穴を掘ることを要求されます。
■ハット型組織(∩字型組織)
→仕事 →→→→→→ 顧客
∩ ∩ ∩ ∩ ∩
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハット型組織は、「もうこれ以上穴を掘るのをやめる」ところから始まります。
これまで穴の外に出たことがない人達は、穴の外に出たら風も強いし寒さもこたえるから、なかなか出たがりません。
ところが、その土地が全て掘り返されて、新しいニュータウンになることが決定したのです。
仕事の全体像を誰にも見せないように地中に隠していたのを、この組織では空中に浮かべて、誰が見ていいよというように変えました。
« ■TOC導入成功のメール | トップページ | ■人に優しいシステム »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント