TOC研修の感想文その2(社長編)
■TOCの理論がゲームをする事によって良く理解できた。特にDBR理論は
我々の生産工程に活かせるし、大いに改善ができる方向性を示していただ
きました。感謝しています。
■MG以上に製造業に適している。より具体的で実行的な改善手法である。
そして確実に効果があがる。即、当社内で取り入れる予定。
もっと早く受講したかった研修で、TOC研修は幹部には必修にします。
■シミュレーションにおける実体験で普段気づけない事を学ばせていた
だきました。ボトルネックに対する見解が変わり、自社における見直
しが出来そうです。
■TOCはメーカーにとって本当に素晴らしいと思います。
■MGでは個人個人でのやりとりで途中からついていくのがやっとだった
が、このTOCはチーム制なので良かった。適正な場所に適正在庫を置き、
ボトルネックを見極めることを明日から実行し改善を続けます。
会社のスタッフ全員でこの研修をやりたいと思いました。
■THEゴールを読んで理論が分かっても実感が湧きませんでした。この
研修で自分の理解が深まっていき、日頃からなじみのある工場と重な
り、具体的に理論を現場に落とし込むことができそうです。MG同様に
レギュラーのセミナー開催を期待しています。
■驚きの連続でした。「コストダウンと利益が直接関係しない」「在庫
と利益の関連」、「ボトルネックと投入制限」、「DCとFC」など、
自分が考えていた経営手法とあまりにも違うのでショックでした。
早速、考え方を変えて幹部と試行します。
■小売業で参加しましたが参考になる部分も多くありました。MGを今ま
でやっていたのですんなりと聞くこともできました。
■このTOC研修を何度も受講して考え方を頭に入れていきたいです。
■問題の発見について大変多くのことを学ばせていただきました。
■この研修は私にとって大変大きな収穫がありました。まず清水先生に
感謝いたします。今までの考え方が全く違っていたことにビックリ
しました。
■TOC理論は思っていたよりも簡単に成果の出るものであることは理解
できましたが、実際に我が社に導入して実践ができるか少し不安も
あります。しかしよりMQを出すためにも今後も実践していきます。